Undergraduate and Graduate school
教育学研究科
教育学研究科では,教育・保育を巡る課題の複雑化・多様化に対応するため,主指導教員1人,副指導教員1人からなる複数の指導体制の下で学生の指導にあたります。
1年次の4月当初に,出願時に提出された「研究計画書」をもとに学生との面談の上,指導教員2人(主指導教員1人,副指導教員1人)を決定します。
2022年(令和4年)5月現在
研究指導分野 | 研究指導教員 | |
---|---|---|
教育学・保育学分野 | 保育学 | 池田 明子 |
児童家庭福祉学 | 野口 啓示 | |
教育哲学 | 田中 直美※ | |
比較教育 | 劉 郷英 | |
幼児教育学 | 上山 瑠津子※ | |
教育制度 | 未定 | |
教育史 | 吉長 真子 | |
心理学分野 | ||
発達心理学 | 松尾 浩一郎 | |
青年心理学 | 高澤 健司 | |
生理心理学 | 平野 晋吾 | |
幼児心理学 | 山田 真世※ | |
教育心理学 | 西村 多久磨※ | |
臨床心理学 | 山内 加奈子※ | |
教育実践学分野 | 言語 | 森 美智代 |
言語 | 渡邉 真帆※ | |
生活・社会認識 | 正保 正恵 | |
生活・社会認識 | 林原 慎 | |
数理・自然認識 | 太田 直樹※ | |
数理・自然認識 | 山中 真悟※ | |
表現 | 大庭 三枝 | |
表現 | 古山 典子 | |
表現 | 渋谷 清 | |
運動 | 山西 正記 | |
授業研究 | 藤原 顕 | |
特別支援教育学分野 | 障害児臨床学 | 伊澤 幸洋 |
障害児心理学 | 今中 博章 | |
障害児教育福祉論 | 高橋 実 | |
特別支援教育学 | 吉井 涼※ |
【注】2023年(令和5年)4月以降の指導教員一覧です。
※の教員からは,副指導教員としてのみ指導を受けることができます。