福山市立大学
本文へ移動

学部

Undergraduate

都市経営学部紹介

学部の特徴

学部及び学科の特色

 都市社会のあり方についての実践的で学際的な探究を通して,都市の計画・デザイン,都市の経済・経営,都市における共生・開発についての総合的な知識や素養を養い,幅広い視野と柔軟な思考力,国際感覚や豊かなコミュニケーション力をもって,持続可能な地域社会の構築に向けた企業の活性化や地域の再生という課題に創造的に寄与できる人材を育成することを目的として,『都市経営学部 都市経営学科』を設置しています。

教育研究分野の概念図

概念図

教育目標

 都市経営学部都市経営学科では,環境についての幅広い知識と素養とともに,都市の成り立ちや都市社会のあり方に関する総合的な知識と素養を備え,多様な職業分野で,持続可能な都市社会の構築に寄与できる人材の育成をめざします。このため,専門教育科目に,「計画・デザイン」「経済・経営」「共生・開発」の3領域を設け,つぎのような資質・能力を備えた人材の育成をめざします。

  1. 都市の計画やデザイン,インフラや施設,建物や生活環境等についての理解とともに,都市の整備やまちづくりの課題を考察し探究していくための企画力や実践力
  2. 都市社会の経済や経営,行政や財政等についての理解とともに,持続可能な発展のための経営モデルや社会システムを考察し探究していくための構想力や実践力
  3. 住民自治による都市社会のあり方を構想し,多文化共生のまちづくりとともに,歴史・文化・自然・景観等を活かした地域づくりを考察し探究していくための企画力や実践力

3つの領域と教育研究内容

 都市経営学部都市経営学科では,「環境」という課題を共通の基盤としつつ,《空間としての都市》の視点から都市社会のあり方を探究する 「計画・デザイン」領域 (工学系),《活動としての都市》の視点から都市社会のあり方を探究する「経済・経営」領域 (経済学系),《繋がりとしての都市》の視点から都市社会のあり方を探求する「共生・開発」領域(社会学系)の3領域を設定して,都市社会が抱える複合的な課題について教育研究します。

《空間としての都市の視点》「計画・デザイン」領域(工学系)

教育研究分野と内容

 アーバンデザインや都市計画論,都市環境学や都市交通工学,都市生活学や都市景観学等で構成し,都市工学や生活科学の理論や方法に基づいた都市社会のあり方を考察し探究します。

《活動としての都市の視点》「経済・経営」領域(経済学系)

教育研究分野と内容

 経済理論や経済思想,公共政策や地域経済学,地域産業論や経営学,環境経営学等で構成し,経済学や経営学の理論や方法に基づいた都市社会のあり方を考察し探究します。

《繋がりとしての都市の視点》「共生・開発」領域(社会学系)

教育研究分野と内容

 都市社会学や多文化共生論,地域史・地域文化論,国際関係論や国際協力論等で構成し,社会学等の理論や方法に基づいた国内外の都市社会のあり方を考察し探究します。

履修の基本的な考え方

 都市経営学部都市経営学科では,まず「計画・デザイン」「経済・経営」「共生・開発」の3つの領域の基礎となる理論や視点・考え方を複合的に学び,その上で,自らの関心と興味に従って,3つの領域のいずれかに重点を置きながら,さらに発展的に履修を深めます。これによって修得した知識や手法を,演習科目や実習科目を通して具体的な課題に適用しながら体系化・構造化し,現代の都市社会の複合的な課題に対処できる資質・能力を育成します。

卒業後の進路

 都市経営学部都市経営学科の卒業者の進路は,3領域の複合的な専門性と,重点を置いて履修した特定領域の専門性を活かし,多様な業種の企業職員,各種NPO法人職員,自治体職員,大学院への進学等,幅広い進路があります。具体的には,3領域に対応して,次のような進路があります。

「計画・デザイン」領域に重点をおいて履修した学生の進路

 修得した3領域の複合的な専門性と,都市の計画やデザイン,インフラや施設,建物や生活環境等の専門知識,都市整備やまちづくりの企画力等を活かして,建設業,不動産業,住宅メーカー,設計事務所,環境関連企業,自治体職員,大学院への進学 等

「経済・経営」領域に重点をおいて履修した学生の進路

 修得した3領域の複合的な専門性と,都市経済を担う企業や自治体等の経済活動や経営管理の専門知識,経営分析力や産業活性化の構想力等を活かして,製造業,卸売・小売業,金融・保険業,自治体職員,大学院への進学 等

「共生・開発」領域に重点をおいて履修した学生の進路

 修得した3領域の複合的な専門性と,地域活動や地域開発に関する専門知識,地域理解や国内外の多文化社会に対する理解や企画力・実践力等を活かして,海外取引のある製造業,コンサルタント企業,各種NPO法人,運輸・通信業,自治体職員,大学院への進学 等

取得できる免許・資格

所定の専門教育科目と卒業要件単位に算入しない自由科目の履修によって,次の資格が取得できるよう教育課程を編成しています。

資格の名称 資格取得の条件等
木造建築士 所定の単位を取得することにより受験資格が得られる。
二級建築士

都市経営学部紹介

このページのトップへ