福山市立大学
本文へ移動

福山市立大学で学びたい方

For Exam

福山市立大学で学びたい方

ノートパソコンの必携について

【重要なお知らせ】

2025年度 新入生の皆さんへ:ノートパソコンのご準備のお願い
(教育学部、都市経営学部 両学部共通)

福山市立大学では、授業でのパソコンの活用を始め、講義レポートの作成や論文作成など、日常的な学習活動においてパソコンとインターネットを活用しており、ノートパソコン等を持参して学習するBYOD(Bring Your Own Device)を推奨しています。
授業でパソコンを利用することがありますので、教員の指示があった場合には、持参できるように準備しておいてください。

ご用意いただくノートパソコンのソフトウェア要件、ハードウェア要件等の性能条件については、以下に示す「推奨スペック」を確認してください。

「推奨スペック」

項目 教育学部、都市経営学部 共通
形状 ノート型PC(持ち運びが可能であること)
重量 軽量かつ薄型であること
毎日持ち運ぶのであれば、1.3kg以下をお勧めします
無線LAN IEEE 802.11 a/g/n/ac/ax のいずれかに対応
キーボード レポート作成などを考えれば、ハードウェアキーボード(物理的なキーボード)が利用可能であること
着脱式や外付けのキーボードでも可
バッテリ駆動時間 カタログ値 10 時間以上
OS(オペレーティングシステム) Microsoft Windows 11 以降 もしくは MacOS ※
(最新版または最新版にアップデート可能であること)
CPU クアッドコア 2 GHz 以上(i5/i7 または AMD 同等)もしくは Apple M1 チップ 以上
メモリ 16 GB 以上
内蔵記憶装置 SSD(ソリッドステートドライブ)またはHDD(ハードディスクドライブ)256 GB 以上
SSDはHDDと比べて価格は高めですが、高速で消費電力が低く耐久性に優れるためお勧めします
カメラ・マイク カメラ、マイクを利用できること
オフィスソフト 不要
大学の包括契約により、入学後(在籍中)Microsoft Officeライセンスを無償でご利用いただけます。
ウイルス対策ソフト 必要
※OS標準のウイルス対策機能(WindowsDefenderなど)を利用するか、それ以外のウイルス対策
ソフトを利用

※ OSは Windowsを推奨します。(授業等でトラブルが発生した場合等、問合せや保守については、Windowsしか対応できません) 

また、新たにノートパソコンをご購入される新入生のみなさんのために、福山市立大学生協オリジナルパソコンをご用意しています。
※条件を満たすノートパソコンを既にお持ちの場合は新たに購入される必要はありません。

福山市立大学生活協同組合ホームページはこちら

福山市立大学で学びたい方

このページのトップへ