University General Information
保護者の方へ
保護者のみなさまへ
新型コロナウイルスの感染拡大の防止と学業の継続について
~本学の考え方~
福山市立大学長 田丸 敏高
日頃より,本学の教育研究に対しまして,ご理解とご協力をいただき誠にありがとうございます。
新型コロナウィルスの感染が全国で広がる中,保護者のみなさまには大変なご心配をおかけしております。
本学におきましては,新学期を迎えるにあたり,これまでコロナウィルスの感染状況について全国,広島県,福山市それぞれの状況を,注視しながら,学生の皆さんを安全に迎え入れるには,どのような体制をとっていくべきか様々な検討を行って参りました。
授業の開始の時期につきましては,学内で検討を行い4月13日といたしました。開始時期を大幅に延期することは,その分全体の学年暦も伸ばすことが必要になります。現時点で,感染のリスクがなくなる時期が明確に示されていない中,授業開始の時期を遅らせることにより,学生の希望する免許・資格取得のために必要な授業時数を確保できなくなる可能性も出て参ります。
そこで,本学では「3つの密」を避けるべく授業実施に当たっては次の対策を徹底して行うこととし,授業の開始を4月13日といたしました。
1 教室は原則として窓を開けて使用するほか,換気設備を常時運転すること
2 講義室等へ入室する前には,手洗いまたは消毒を徹底すること
3 教室内ではマスクを着用すること
4 教室内では,人と人との距離を確保し,座席は1つ以上を目安に離して着席すること
5 ゼミやグループワーク等で近距離の会話がある場合は,対面距離が取れるように机の配置等を工夫すること
当初の4月9日開始から数日間延期したのは,その間で,Webを活用した授業の導入など授業の実施方法などについての様々な工夫を検討していくためです。
また,発熱やせき等の症状がある学生の方には,授業の出席を見合わせていただきますが,欠席した授業に相当する学習を課して「出席」扱いとし,学習の機会をできるだけ保障し,当該欠席のみをもって定期試験の受験資格を失うことがないような取扱いをすることとしていますので,どうぞ,ご安心いただきたいと思います。
学生のみなさんには,「何よりも体調を管理し発熱の場合は外出を控えるなど,それぞれの自覚的な行動と体調管理を行い,今日の難局を学生のみなさんの力で乗り切っていきましょう」とお伝えしています。
保護者のみなさまにおかれましては,大学の方針にご理解をいただきますようよろしくお願いを申し上げます。