○福山市立大学教育学部履修規程

平成23年4月1日

福山市立大学規程第33号

(趣旨)

第1条 この規程は、福山市立大学学則(令和3年大学規則第1号。以下「学則」という。)第29条第3項の規定により、福山市立大学教育学部の履修に関し必要な事項を定めるものとする。

(4学期制)

第2条 学則第16条の規定により、福山市立大学(以下「本学」という。)の授業は、4学期制とする。

2 前項の4学期制とは、1学年を、授業期間を8週とする4学期に区分し、集中的に密度の濃い学修を行い、原則として単位認定を完結させる制度をいうものとする。

3 前項の規定にかかわらず、一部の外国語科目や演習科目等については、複数の学期にわたり開講する。

(コース制)

第3条 履修の体系的な指針を与えるため児童教育学科に、「教育コース」及び「保育コース」を設ける。

2 コースの定員は、次のとおりとする。

コース

定員

教育コース

50人

保育コース

50人

(授業科目等)

第4条 授業の科目区分、名称、単位数及び卒業に必要な単位数は、学則別表(1)のとおりとする。また、授業形態は、別表第1のとおりとする。

2 学則第44条の規定による資格等の取得のために必要な単位の修得方法は、別表第2のとおりとする。

(授業科目の内容等)

第5条 各学期に開設する授業科目、単位数、担当教員及び授業計画、学修成果の評価基準等を示した授業概要(シラバス)を、原則として、年度の第1学期の授業開始前に公示する。

(履修の登録)

第6条 学生は、毎学年度始めの所定の期日までに、当該学年度の第1学期、第2学期、第3学期及び第4学期に履修しようとする全ての授業科目について、履修登録を行わなければならない。ただし、原則として、上級年次に配当されている授業科目の履修登録はできない。また、授業科目によっては、受講者数を制限することがある。

2 第2学期、第3学期又は第4学期の履修登録に変更がある場合は、第2学期に履修する授業科目については第2学期の開始後、第3学期及び第4学期に履修する授業科目については第3学期の開始後、第4学期に履修する科目については第4学期の開始後、所定の期日までに履修登録の変更手続を行わなければならない。なお、変更のない場合であっても、履修登録科目の確認の手続をしなければならない。

3 登録内容に不備がある場合は、所定の期日までに修正の手続を行わなければならない。

4 前3項の登録等の手続は、学内情報システムにより行うものとし、履修登録締切日以降は、原則として登録を受け付けない。

(履修の制限)

第7条 学生が各年次にわたって適切に授業科目を履修するため、履修科目として年間に登録することができる単位数の上限(以下「上限単位数」という。)は、42単位までとする。

2 前項の規定にかかわらず、2年次若しくは3年次の教育コースの学生であって、小学校教諭一種免許状の取得を希望する学生は、上限単位数を48単位とする。ただし、休学等やむを得ない事情で教授会が認める場合には、4年次にもこれを適用できる。

3 前2項の上限単位数には、再履修する授業科目及び次の表に掲げる授業科目の単位数は算入しない。

科目区分

授業科目の名称

共通教育科目

リテラシー科目

情報科学

データサイエンス基礎Ⅰ

データサイエンス基礎Ⅱ

人間力科目

体育・健康

健康・スポーツⅠ

健康・スポーツⅡA

健康・スポーツⅡB

健康・スポーツⅡC

健康科学

専門教育科目

展開科目

心理学実験演習

実習科目

小学校教育実習事前事後指導

小学校教育実習

幼稚園教育実習事前事後指導A

幼稚園教育実習事前事後指導B

幼稚園教育実習Ⅰ

幼稚園教育実習ⅡA

幼稚園教育実習ⅡB

保育実習Ⅰ(保育所)事前事後指導

保育実習Ⅰ(施設)事前事後指導

保育実習Ⅱ事前事後指導

保育実習Ⅲ事前事後指導

保育実習Ⅰ(保育所)

保育実習Ⅰ(施設)

保育実習Ⅱ

保育実習Ⅲ

4 この条の規定は、在学年次が4年を超える学生及び編入学生については、適用しない。

5 次に掲げる授業科目は、履修することができない。

(1) 履修登録をしていない授業科目

(2) 既に単位を修得した授業科目

(3) 授業時間が重複する授業科目

(定期試験)

第8条 試験は、期間を設けず、原則として第8週2回目の授業日(16回目の授業日)を試験日に充てるものとする。ただし、1週間に1回の授業で2学期(16週)にわたり開講する科目の場合には、16週目の授業日を試験日に充てる。

2 試験は、筆記試験その他の方法で行うものとする。

3 演習、実験、実習、実技等の授業科目については、製作品、レポート、平常の成績等をもって試験に代えることができる。

(追試験)

第9条 病気、災害その他特別の事情により試験を受験できない場合は、追試験を受けることができる。

2 追試験を希望する者は、所定の期日までに追試験願を提出しなければならない。ただし、病気のときは、医師の診断書を添付しなければならない。

(再試験)

第10条 試験を受験して不合格になった者に対する再試験は、行わない。ただし、やむを得ない事情により教授会が再試験の必要を認める場合には、これを行うことができる。

2 再試験を希望する者は、再試験願を提出しなければならない。

(レポート及び随時試験)

第11条 授業科目担当教員は、必要と認めるときは、随時、レポート課題を課し、又は試験を行うことができる。

2 授業科目担当教員は、必要と認めるときは、レポート課題の評価や随時試験をもって、第8条第1項に規定する試験に代えることができる。

(成績評価の基準等)

第12条 成績の評価は、試験又はこれに代わる方法によって判定する。

2 学則第32条第2項に規定する成績評価の基準は、秀(100点から90点まで)、優(89点から80点まで)、良(79点から70点まで)、可(69点から60点まで)及び不可(59点以下)とする。

3 学生は、成績評価に疑義があるときは、所定の期日までに学務課に申し出ることができる。

(学修成果の評価)

第13条 履修登録した各授業科目の成績に対して、グレード・ポイント(以下「GP」という。)を与え、これに基づき履修科目の成績の平均値(以下「GPA」という。)を算出する。

2 GP及びGPAの算出方法については、別に定める。

(実習科目の履修)

第14条 教員免許状及び保育士資格の取得に関わる実習科目の履修は、それぞれの免許状・資格の取得希望者のみを対象とする。

2 前項の実習科目を履修するに当たっては、所定の期日までに資格・免許状の「取得希望届」を学務課に提出しなければならない。

3 第1項の実習科目の履修要件は、別に定める。

(他大学等における授業科目の履修)

第15条 学則第33条に規定する本学在学中における他大学等での履修を希望する者は、履修しようとする授業科目について、所定の期日までに他大学等授業科目履修願を学務課に提出しなければならない。

2 前項の規定は、留学、その他やむを得ない事情があると認められる場合には、他大学等における単位の修得後の届出によることができる。

(入学前の既修得単位の認定)

第16条 学則第34条に規定する入学前の授業科目の単位の修得の認定を希望する者は、所定の期日までに学務課に既修得単位認定願を提出しなければならない。

(保育士養成課程の特例)

第17条 学則第33条に規定する単位の認定及び学則第34条に規定する入学前の既修得の単位の認定については、保育士養成課程の履修を行う者は、次のとおりとする。

(1) 学長は、教育上有益と認めるときは、学生が在学中に他の指定養成施設において履修した授業科目又は入学前に指定保育士養成施設で履修した単位を、30単位を超えない範囲で当該授業科目に相当する本学の保育士養成課程授業科目の履修により修得した単位とみなすことができる。

(2) 学長は、教育上有益と認めるときは、学生が在学中に他の指定養成施設以外の学校等において履修した授業科目又は入学前に指定保育士養成施設以外の学校等で履修した単位を、前号により本学で履修したこととみなす単位数と合わせて30単位を超えない範囲内で、本学の保育士養成課程授業科目に設定する教養科目に相当する授業科目に相当する授業科目の履修により修得した単位とみなすことができる。

(補則)

第18条 この規程に定めるもののほか、授業科目の履修方法等に関し必要な事項は、別に定める。

(施行期日)

1 この規程は、平成23年4月1日から施行する。

2 平成27年度から平成29年度までの入学者に係る特別支援学校教諭一種免許状の取得に当たっては、障害者教育指導論の授業科目を2単位の必修科目とする。

(令和2年度における授業科目の特例)

3 令和2年度における平成30年度及び令和元年度の入学者については、専門教育科目の実習科目として次に掲げる授業科目を履修することができるものとする。

授業科目の名称

単位数

授業形態

幼稚園教育実習ⅡC

1

実習

幼稚園教育実習ⅡD

2

実習

4 令和2年度における平成30年度及び令和元年度の入学者については、別表第2(1)幼稚園教諭一種免許状において次に掲げる授業科目を履修することができるものとする。

免許法施行規則に定める科目区分等

左記に対応する本学開設科目の例

備考

授業科目

単位数

必修

選択

教育実践に関する科目

教育実習

幼稚園教育実習ⅡC


1


幼稚園教育実習ⅡD


2

(施行期日)

1 この規程は、平成24年4月1日から施行する。

(経過措置)

2 平成23年度入学者に係る授業科目及び単位数については、改正後の第7条第2項の表並びに別表(1)幼稚園教諭一種免許状及び(4)保育士資格の表の規定にかかわらず、なお従前の例による。

(施行期日)

1 この規程は、平成27年4月1日から施行する。

(経過措置)

2 平成26年度以前の入学者に係る授業科目及び単位数については、改正後の別表(生物学概論、国語科教育特論B及び障害児病理特論に係る部分を除く。)の規定にかかわらず、なお従前の例による。

(施行期日)

1 この規程は、平成28年4月1日から施行する。

(経過措置)

2 平成27年度以前の入学者に係る授業科目及び単位数については、改正後の別表(音楽表現演習Ⅰ及び音楽表現演習Ⅱに係る部分を除く。)の規定にかかわらず、なお従前の例による。

(施行期日)

1 この規程は、平成29年4月1日から施行する。

(経過措置)

2 平成28年度以前の入学者に係る授業科目及び単位数については、改正後の別表(フランス語Ⅲに係る部分を除く。)の規定にかかわらず、なお従前の例による。

(施行期日)

1 この規程は、平成30年4月1日から施行する。

(経過措置)

2 平成29年度以前の入学者に係る授業科目及び単位数については、改正後の別表の規定にかかわらず、なお従前の例による。

(施行期日)

1 この規程は、平成31年4月1日から施行する。

(経過措置)

2 平成30年度以前の入学者に係る授業科目、単位数及び履修の制限については、改正後の別表(体育教育特論に係る部分を除く。)及び第7条第2項の規定にかかわらず、なお従前の例による。

この規程は、平成31年3月20日から施行する。

(施行期日)

1 この規程は、令和2年4月1日から施行する。

(経過措置)

2 平成29年度以前の入学者に係る授業科目、単位数については、改正後の別表(認知科学に係る部分を除く。)の規定にかかわらず、なお従前の例による。

3 平成30年度及び令和元年度の入学者に係る授業科目、単位数については、改正後の別表(認知科学、視覚障害教育総論及び聴覚障害教育総論に係る部分を除く。)の規定にかかわらず、なお従前の例による。

4 平成30年度の入学者に係る特別支援学校教諭一種免許状の取得に当たっては、障害者の心理・生理・病理の授業科目を2単位の選択科目とする。

5 令和元年度の入学者に係る特別支援学校教諭一種免許状の取得に当たっては、障害者の心理・生理・病理の授業科目を除外科目とする。

(施行期日)

1 この規程は、令和3年4月1日から施行する。

(経過措置)

2 令和2年度以前の入学者に係る授業科目、単位数及び履修の制限については、改正後の別表及び第7条第1項の規定にかかわらず、なお従前の例による。

(施行期日)

1 この規程は、令和4年4月1日から施行する。

(経過措置)

2 令和3年度以前の入学者に係る授業科目、単位数及び履修の制限については、改正後の別表(国語教育学特論、保育内容特論に係る部分を除く。)及び第7条第2項の規定にかかわらず、なお従前の例による。

(施行期日)

1 この規程は、令和5年4月1日から施行する。

(経過措置)

2 令和4年度以前の入学者に係る授業科目及び単位数については、改正後の別表(社会心理学に係る部分を除く。)の規定にかかわらず、なお従前の例による。

別表第1(第4条関係)

科目区分

授業科目の名称

単位数

授業形態

共通教育科目

教養科目

人間と文化

哲学

2

講義

教育学

2

講義

心理学

2

講義

社会思想史

2

講義

家族とジェンダー

2

講義

美術史

2

講義

瀬戸内の歴史と文化

2

講義

社会心理学

2

講義

社会と経済

法学概論

2

講義

日本国憲法

2

講義

行政法

2

講義

現代の経済

2

講義

現代の経営

2

講義

会計学概論

2

講義

社会調査法

2

講義(一部演習)

国際関係史

2

講義

平和学

2

講義

メディア論

2

講義

人間と自然

数理の世界

2

講義

統計の世界

2

講義

生命科学

2

講義

地球の進化

2

講義

科学史・科学哲学

2

講義

近代哲学と技術

2

講義

フィールド情報学

2

講義

生物学概論

2

講義

環境と生活

環境と物理

2

講義

化学と環境

2

講義

生物生態学

2

講義

自然誌概論

2

講義

自然誌実習

1

実習

森林資源学

2

講義

環境資源論

2

講義

環境科学実験

1

実験

地域学(福山学)

2

講義

リテラシー科目

外国語

英語

総合英語Ⅰ

1

演習

総合英語Ⅱ

1

演習

総合英語Ⅲ

1

演習

総合英語Ⅳ

1

演習

英語コミュニケーションA

1

演習

英語コミュニケーションB

1

演習

ビジネス英語Ⅰ

1

演習

ビジネス英語Ⅱ

1

演習

ビジネス英語Ⅲ

1

演習

上級英語Ⅰ

1

演習

上級英語Ⅱ

1

演習

中国語

入門中国語Ⅰ

1

演習

入門中国語Ⅱ

1

演習

初級中国語Ⅰ

1

演習

初級中国語Ⅱ

1

演習

中級中国語Ⅰ

1

演習

中級中国語Ⅱ

1

演習

フランス語・ポルトガル語

フランス語Ⅰ

1

演習

フランス語Ⅱ

1

演習

フランス語Ⅲ

1

演習

ポルトガル語Ⅰ

1

演習

ポルトガル語Ⅱ

1

演習

情報科学

データサイエンス基礎Ⅰ

1

演習(一部講義)

データサイエンス基礎Ⅱ

1

演習(一部講義)

情報応用演習Ⅰ

1

演習

情報応用演習Ⅱ

1

演習

人間力科目

キャリアデザイン

キャリアデザインA

2

講義

キャリアデザインB

2

講義

体育・健康

健康・スポーツⅠ

1

実技

健康・スポーツⅡA

1

実技

健康・スポーツⅡB

1

実技

健康・スポーツⅡC

1

実技

健康科学

2

講義

入門ゼミ

大学入門ゼミ

2

演習

教育入門ゼミ

2

演習

専門教育科目

学部基礎科目

人間と教育

2

講義

発達と教育

2

講義

福祉と教育

2

講義

文化と教育

2

講義

基幹科目

発達

発達心理学

2

講義

教育心理学

2

講義

家族

家族の歴史

2

講義

家族臨床

2

講義

地域福祉論

2

講義

子ども家庭支援論

2

講義

障害

障害者の福祉と教育

2

講義

インクルージョンの歴史

2

講義

特別の支援を要する子どもの理解

2

講義

展開科目

教育学関連科目

初等国語

2

講義

書写演習

2

演習

初等社会

2

講義

算数

2

講義

初等理科

2

講義

生活

2

講義

初等音楽

2

講義

図画工作

2

講義

初等家庭

2

講義

初等体育

2

講義

初等英語

2

講義

教職論

2

講義

教育原理

2

講義

教育史

2

講義

教育制度論

2

講義

教育社会学

2

講義

教育課程論A(小)

2

講義

国語科指導法

2

講義

社会科指導法

2

講義

算数科指導法

2

講義

理科指導法

2

講義

生活科指導法

2

講義

音楽科指導法

2

講義

図画工作科指導法

2

講義

家庭科指導法

2

講義

体育科指導法

2

講義

英語科指導法

2

講義

道徳教育論

2

講義

特別活動論

2

講義

総合的な学習の時間の指導法

2

講義

教育方法論A(小)

2

講義

情報通信技術の活用に関する理論及び指導法

2

講義

生徒指導論(進路指導を含む。)

2

講義

教育相談

2

講義

教職実践演習(小・幼)

2

演習

科学実験法

1

実験

心理学実験演習

2

実験

子どもと法律

2

講義

教育統計

2

講義

音楽表現演習Ⅰ

1

演習

保育学関連科目

社会福祉

2

講義

子ども家庭福祉

2

講義

保育原理

2

講義

社会的養護Ⅰ

2

講義

子どもの理解と援助

1

演習

子どもの保健

2

講義

子どもの健康と安全

1

演習

子どもの食と栄養Ⅰ

1

演習

子どもの食と栄養Ⅱ

1

演習

保育内容総論A

2

演習

保育内容総論B

2

演習

保育内容(健康)A

1

演習

保育内容(健康)B

1

演習

保育内容(人間関係)

1

演習

保育内容(環境)

1

演習

保育内容(言葉)

1

演習

保育内容(表現A)

2

演習

保育内容(表現B)

2

演習

保育内容(表現C)

2

演習

乳児保育Ⅰ

2

講義

乳児保育Ⅱ

1

演習

障がい児保育Ⅰ

1

演習

障がい児保育Ⅱ

1

演習

社会的養護Ⅱ

1

演習

子育て支援

1

演習

音楽表現活動Ⅰ(基礎)

1

演習

音楽表現活動Ⅱ(応用)

1

演習

音楽表現A(ピアノ)

1

演習

音楽表現B(声楽)

1

演習

音楽表現演習Ⅱ

1

演習

図画工作表現活動Ⅰ(基礎)

1

演習

図画工作表現活動Ⅱ(応用)

1

演習

運動・身体表現活動Ⅰ(基礎)

1

演習

運動・身体表現活動Ⅱ(応用)

1

演習

言語表現活動

1

演習

保育・教職実践演習(幼)

2

演習

保育者論

2

講義

教育課程論B(幼・保)

2

講義

乳幼児心理学

2

講義

青年心理学

2

講義

保育臨床相談

2

講義

幼児の理解と発達相談

2

講義

教育方法論B(幼)

2

講義

自然環境の観察法

1

実習

幼児と健康

1

講義

幼児と人間関係

1

講義

幼児と環境

1

講義

幼児と言葉

1

講義

特別支援教育関連科目

特別支援教育総論

2

講義

知的障害者の心理・生理・病理

2

講義

肢体不自由者の心理

1

講義

肢体不自由者の生理・病理

1

講義

病弱者の心理

1

講義

病弱者の生理・病理

1

講義

障害者発達診断法

2

講義

知的障害者指導論

2

講義

肢体不自由者指導論

2

講義

病弱者指導論

2

講義

視覚障害教育総論

1

講義

聴覚障害教育総論

1

講義

障害者の心理・生理・病理

2

講義

言語・コミュニケーション障害指導論

2

講義

重複障害教育総論

2

講義

発達障害教育総論

2

講義

発展科目

教育学・保育学

教育史特論

2

講義

教育哲学特論

2

講義

教育方法特論

2

講義

教育制度特論

2

講義

保育実践理論研究特論

2

講義

幼児教育学特論

2

講義

保育国際比較特論

2

講義

保育表現研究特論

2

講義

心理学・発達臨床

発達心理学特論

2

講義

生理心理学特論

2

講義

青年心理学特論

2

講義

教育心理学特論

2

講義

臨床心理学特論

2

講義

幼児心理学特論

2

講義

特別支援教育・児童福祉

障害原理特論

2

講義

特別支援教育特論

2

講義

小児保健・小児医学特論

2

講義

児童福祉特論

2

講義

発達障害評価・支援法特論

2

講義

社会福祉特論

2

講義

教育・保育内容研究

国語教育学特論

2

講義

社会科教育・総合学習特論

2

講義

数学教育学特論

2

講義

理科教育特論

2

講義

音楽教育特論

2

講義

絵画造形表現特論

2

講義

家庭科教育・生活保育特論

2

講義

体育教育特論

2

講義

保育内容特論

2

講義

実習科目

小学校教育実習事前事後指導

1

実習

小学校教育実習

4

実習

幼稚園教育実習事前事後指導A

1

実習

幼稚園教育実習事前事後指導B

1

実習

幼稚園教育実習A

4

実習

幼稚園教育実習B

2

実習

保育実習Ⅰ(保育所)事前事後指導

1

演習

保育実習Ⅰ(施設)事前事後指導

1

演習

保育実習Ⅱ事前事後指導

1

演習

保育実習Ⅲ事前事後指導

1

演習

保育実習Ⅰ(保育所)

2

実習

保育実習Ⅰ(施設)

2

実習

保育実習Ⅱ

2

実習

保育実習Ⅲ

2

実習

特別支援学校教育実習

3

実習

演習

教育基礎ゼミ

3

演習

教育専門ゼミ

3

演習

教育研究ゼミ

3

演習

卒業研究

卒業研究

4

演習

別表第2(第4条関係)

(1)幼稚園教諭一種免許状

区分

免許状の種類

免許法施行規則に定める科目区分等

単位数

左記に対応する本学開設科目の例

備考

授業科目

単位数

必修

選択

教育職員免許法施行規則第66条の6に定める科目

幼稚園教諭一種免許状

日本国憲法

2

日本国憲法

2



体育

2

健康・スポーツⅠ

1


健康・スポーツⅡA


1




これら4科目から1単位選択必修

健康・スポーツⅡB


1


健康・スポーツⅡC


1

健康科学


2








外国語コミュニケーション

2

英語コミュニケーションA

1



英語コミュニケーションB

1


数理、データ活用及び人工知能に関する科目又は情報機器の操作

2

データサイエンス基礎Ⅰ

1


データサイエンス基礎Ⅱ

1


教科及び教職に関する科目


領域に関する専門的事項

健康


幼児と健康


1






これら10科目から4単位以上選択必修

人間関係

幼児と人間関係


1


環境

幼児と環境


1

言葉

幼児と言葉


1

表現

音楽表現活動Ⅰ(基礎)


1

音楽表現活動Ⅱ(応用)


1

図画工作表現活動Ⅰ(基礎)


1

図画工作表現活動Ⅱ(応用)


1

運動・身体表現活動Ⅰ(基礎)


1

運動・身体表現活動Ⅱ(応用)


1







保育内容の指導法(情報機器及び教材の活用を含む。)

保育内容総論A


2




これら2科目から1科目2単位選択必修

保育内容総論B


2



保育内容(健康)A


1




これら2科目から1科目1単位選択必修

保育内容(健康)B


1



保育内容(人間関係)

1



保育内容(環境)

1


保育内容(言葉)

1


保育内容(表現A)

2


保育内容(表現B)

2


保育内容(表現C)

2


合計

16単位以上

合計

9

16


教育の基礎的理解に関する科目

教育の理念並びに教育に関する歴史及び思想

10

教育原理

2



教育史


2

教職の意義及び教員の役割・職務内容(チーム学校運営への対応を含む。)

教職論


2




これら2科目から1科目2単位選択必修

保育者論


2



教育に関する社会的、制度的又は経営的事項(学校と地域との連携及び学校安全への対応を含む。)

教育制度論

2



教育社会学


2

幼児、児童及び生徒の心身の発達及び学習の過程

教育心理学

2


発達心理学


2

乳幼児心理学


2

発達と教育


2

特別の支援を必要とする幼児、児童及び生徒に対する理解

特別の支援を要する子どもの理解

2


教育課程の意義及び編成の方法(カリキュラム・マネジメントを含む。)

教育課程論B(幼・保)

2


合計

10単位以上

合計

10

14


道徳、総合的な学習の時間等の指導法及び生徒指導、教育相談等に関する科目

教育の方法及び技術(情報機器及び教材の活用を含む。)

4

教育方法論B(幼)

2



幼児理解の理論及び方法

幼児の理解と発達相談

2


教育相談(カウンセリングに関する基礎的な知識を含む。)の理論及び方法

教育相談

2


合計

4単位以上

合計

6

0


教育実践に関する科目

教育実習

5

幼稚園教育実習事前事後指導A

1



幼稚園教育実習A

4


幼稚園教育実習事前事後指導B


1




小一種免を併せて取得する場合は、これら2科目3単位必修

幼稚園教育実習B


2



教職実践演習

2

教職実践演習(小・幼)


2




これら2科目から1科目2単位選択必修

保育・教職実践演習(幼)


2



合計

7単位以上

合計

5

7


大学が独自に設定する科目


14

福祉と教育


2

「大学が独自に設定する科目」の選択科目又は最低修得単位を超えて履修した「領域及び保育内容の指導法に関する科目」、「教育の基礎的理解に関する科目」若しくは「道徳、総合的な学習の時間等の指導法及び生徒指導、教育相談等に関する科目」と併せて14単位以上修得

文化と教育


2

子どもと法律


2

保育臨床相談


2

自然環境の観察法


1

合計

14単位以上

合計

0

9


(2)小学校教諭一種免許状

区分

免許状の種類

免許法施行規則に定める科目区分等

単位数

左記に対応する本学開設科目

備考

授業科目

単位数

必修

選択

教育職員免許法施行規則第66条の6に定める科目

小学校教諭一種免許状

日本国憲法

2

日本国憲法

2



体育

2

健康・スポーツⅠ

1



健康・スポーツⅡA


1




これら4科目から1単位選択必修

健康・スポーツⅡB


1


健康・スポーツⅡC


1

健康科学


2





外国語コミュニケーション

2

英語コミュニケーションA

1



英語コミュニケーションB

1


数理、データ活用及び人工知能に関する科目又は情報機器の操作

2

データサイエンス基礎Ⅰ

1


データサイエンス基礎Ⅱ

1


教科及び教職に関する科目

小学校教諭一種免許状

教科及び教科の指導法に関する科目

教科に関する専門的事項

国語(書写を含む。)

30

初等国語


2




これら10科目区分から5科目区分10単位以上選択必修(ただし、書写演習・科学実験法・自然環境の観察法を除く。)

書写演習


2


社会

初等社会


2

算数

算数


2

理科

初等理科


2

科学実験法


1

自然環境の観察法


1

生活

生活


2

音楽

初等音楽


2

図画工作

図画工作


2

家庭

初等家庭


2

体育

初等体育


2

外国語

初等英語


2





各教科の指導法(情報通信技術の活用を含む。)

国語(書写を含む。)

国語科指導法

2



社会

社会科指導法

2


算数

算数科指導法

2


理科

理科指導法

2


生活

生活科指導法

2


音楽

音楽科指導法

2


図画工作

図画工作科指導法

2


家庭

家庭科指導法

2


体育

体育科指導法

2


外国語

英語科指導法

2


合計

30単位以上

合計

20

24


教育の基礎的理解に関する科目

教育の理念並びに教育に関する歴史及び思想

10

教育原理

2



教育史


2

教職の意義及び教員の役割・職務内容(チーム学校運営への対応を含む。)

教職論

2


教育に関する社会的、制度的又は経営的事項(学校と地域との連携及び学校安全への対応を含む。)

教育制度論

2


教育社会学


2

幼児、児童及び生徒の心身の発達及び学習の過程

教育心理学

2


発達心理学


2

青年心理学


2

発達と教育


2

特別の支援を必要とする幼児、児童及び生徒に対する理解

特別の支援を要する子どもの理解

2


教育課程の意義及び編成の方法(カリキュラム・マネジメントを含む。)

教育課程論A(小)

2


合計

10単位以上

合計

12

10


道徳、総合的な学習の時間等の指導法及び生徒指導、教育相談等に関する科目

道徳の理論及び指導法

10

道徳教育論

2



総合的な学習の時間の指導法

総合的な学習の時間の指導法

2


特別活動の指導法

特別活動論

2


教育の方法及び技術

教育方法論A(小)

2


情報通信技術を活用した教育の理論及び方法

情報通信技術の活用に関する理論及び指導法

2


・生徒指導の理論及び方法

・進路指導及びキャリア教育の理論及び方法

生徒指導論(進路指導を含む。)

2


教育相談(カウンセリングに関する基礎的な知識を含む。)の理論及び方法

教育相談

2


合計

10単位以上

合計

14

0


教育実践に関する科目

教育実習

5

小学校教育実習事前事後指導

1



小学校教育実習

4


教職実践演習

2

教職実践演習(小・幼)

2


合計

7単位以上

合計

7

0


大学が独自に設定する科目


2

福祉と教育


2

「大学が独自に設定する科目」の選択科目又は最低修得単位を超えて履修した「教科及び教科の指導法に関する科目」、「教育の基礎的理解に関する科目」若しくは「道徳、総合的な学習の時間等の指導法及び生徒指導、教育相談等に関する科目」と併せて2単位以上修得

文化と教育


2

子どもと法律


2

合計

2単位以上

合計

0

6


(3)特別支援学校教諭一種免許状

区分

免許状の種類

免許法施行規則に定める科目区分等

単位数

左記に対応する本学開設科目

備考

授業科目

単位数

必修

選択

特別支援教育の基礎理論に関する科目

特別支援学校教諭一種免許状

特別支援教育の基礎理論に関する科目

2

特別支援教育総論

2



障害者の福祉と教育


2

特別支援教育領域に関する科目

心身に障害のある幼児、児童又は生徒の心理、生理及び病理に関する科目

16

知的障害者の心理・生理・病理

2



肢体不自由者の心理

1


肢体不自由者の生理・病理

1


病弱者の心理

1


病弱者の生理・病理

1


障害者発達診断法

2


心身に障害のある幼児、児童又は生徒の教育課程及び指導法に関する科目

知的障害者指導論

2


肢体不自由者指導論

2


病弱者指導論

2


知的障害者教育課程論

2


免許状に定められることとなる特別支援教育領域以外の領域に関する科目

心身に障害のある幼児、児童又は生徒の心理、生理及び病理に関する科目

5





心身に障害のある幼児、児童又は生徒の教育課程及び指導法に関する科目

言語・コミュニケーション障害指導論


2

・心身に障害のある幼児、児童又は生徒の心理、生理及び病理に関する科目

・心身に障害のある幼児、児童又は生徒の教育課程及び指導法に関する科目

視覚障害教育総論

1


聴覚障害教育総論

1


重複障害教育総論

2


重複

発達障害教育総論

2


言語・情緒・LD・ADHD

心身に障害のある幼児・児童又は生徒についての教育実習

心身に障害のある幼児・児童又は生徒についての教育実習

3

特別支援学校教育実習

3


事前事後指導1単位含む。

合計

26単位以上

合計

27

4


(4)保育士資格

告示による教科目

左に対応する本学開設科目

備考

系列

教科目

授業形態

単位数

授業科目

授業形態

単位数

必修

選択

教養科目

外国語、体育以外の科目

不問

6以上

哲学

講義


2

2


教育学

講義


2

2

心理学

講義


2

2

社会思想史

講義


2

2

家族とジェンダー

講義


2

2

美術史

講義


2

2

瀬戸内の歴史と文化

講義


2

2

社会心理学

講義


2

2

法学概論

講義


2

2

日本国憲法

講義

2


2

行政法

講義


2

2

現代の経済

講義


2

2

現代の経営

講義


2

2

会計学概論

講義


2

2

社会調査法

講義(一部演習)


2

2

国際関係史

講義


2

2

平和学

講義


2

2

メディア論

講義


2

2

数理の世界

講義


2

2

統計の世界

講義


2

2

生命科学

講義


2

2

地球の進化

講義


2

2

科学史・科学哲学

講義


2

2

近代哲学と技術

講義


2

2

フィールド情報学

講義


2

2

生物学概論

講義


2

2

環境と物理

講義


2

2

化学と環境

講義


2

2

生物生態学

講義


2

2

自然誌概論

講義


2

2

自然誌実習

実習


1

1

森林資源学

講義


2

2

環境資源論

講義


2

2

環境科学実験

実験


1

1

地域学(福山学)

講義


2

2

データサイエンス基礎Ⅰ

演習(一部講義)

1


1

データサイエンス基礎Ⅱ

演習(一部講義)

1


1

情報応用演習Ⅰ

演習


1

1

情報応用演習Ⅱ

演習


1

1

キャリアデザインA

講義


2

2

キャリアデザインB

講義


2

2

大学入門ゼミ

演習

2


2

教育入門ゼミ

演習

2


2



小計

8

72

80


外国語

演習

2以上

総合英語Ⅰ

演習

1


1




2単位必修

総合英語Ⅱ

演習

1


1


総合英語Ⅲ

演習

1


1

総合英語Ⅳ

演習

1


1

英語コミュニケーションA

演習

1


1

英語コミュニケーションB

演習

1


1

ビジネス英語Ⅰ

演習


1

1

ビジネス英語Ⅱ

演習


1

1

ビジネス英語Ⅲ

演習


1

1

上級英語Ⅰ

演習


1

1

上級英語Ⅱ

演習


1

1

入門中国語Ⅰ

演習


1

1

入門中国語Ⅱ

演習


1

1

初級中国語Ⅰ

演習


1

1

初級中国語Ⅱ

演習


1

1

中級中国語Ⅰ

演習


1

1

中級中国語Ⅱ

演習


1

1

フランス語Ⅰ

演習


1

1

フランス語Ⅱ

演習


1

1

フランス語Ⅲ

演習


1

1

ポルトガル語Ⅰ

演習


1

1

ポルトガル語Ⅱ

演習


1

1



体育

講義

1

健康科学

講義

2


2


実技

1

健康・スポーツⅠ

実技

1


1




1単位必修

健康・スポーツⅡA

実技


1

1


健康・スポーツⅡB

実技


1

1

健康・スポーツⅡC

実技


1

1



小計

(設置合計)10単位以上

(履修合計)8単位以上

小計

17

91

108


告示別表第1による教科目

左に対応する本学開設科目

備考

系列

教科目

授業形態

単位数

授業科目

授業形態

単位数

必修

選択

保育の本質・目的に関する科目

保育原理

講義

2

保育原理

講義

2


2


教育原理

講義

2

教育原理

講義

2


2

子ども家庭福祉

講義

2

子ども家庭福祉

講義

2


2

社会福祉

講義

2

社会福祉

講義

2


2

子ども家庭支援論

講義

2

子ども家庭支援論

講義

2


2

社会的養護Ⅰ

講義

2

社会的養護Ⅰ

講義

2


2

保育者論

講義

2

保育者論

講義

2


2

保育の対象の理解に関する科目

保育の心理学

講義

2

発達心理学

講義

2


2


子ども家庭支援の心理学

講義

2

家族臨床

講義

2


2

子どもの理解と援助

演習

1

子どもの理解と援助

演習

1


1

子どもの保健

講義

2

子どもの保健

講義

2


2

子どもの食と栄養

演習

2

子どもの食と栄養Ⅰ

演習

1


1

子どもの食と栄養Ⅱ

演習

1


1

保育の内容・方法に関する科目

保育の計画と評価

講義

2

教育課程論B(幼・保)

講義

2


2

保育内容総論

演習

1

保育内容総論A

演習


2

2




これら2科目から2単位選択必修

保育内容総論B

演習


2

2



保育内容演習

演習

5

保育内容(健康)A

演習


1

1




これら2科目から1単位選択必修

保育内容(健康)B

演習


1

1



保育内容(人間関係)

演習

1


1


保育内容(環境)

演習

1


1

保育内容(言葉)

演習

1


1

保育内容(表現A)

演習


2

2




これら3科目から2単位選択必修

保育内容(表現B)

演習


2

2


保育内容(表現C)

演習


2

2



保育の内容の理解と方法

演習

4

音楽表現活動Ⅰ(基礎)

演習

1


1


音楽表現活動Ⅱ(応用)

演習


1

1

図画工作表現活動Ⅰ(基礎)

演習

1


1

図画工作表現活動Ⅱ(応用)

演習


1

1

運動・身体表現活動Ⅰ(基礎)

演習

1


1

運動・身体表現活動Ⅱ(応用)

演習


1

1

言語表現活動

演習

1


1

乳児保育Ⅰ

講義

2

乳児保育Ⅰ

講義

2


2

乳児保育Ⅱ

演習

1

乳児保育Ⅱ

演習

1


1

子どもの健康と安全

演習

1

子どもの健康と安全

演習

1


1

障害児保育

演習

2

障がい児保育Ⅰ

演習

1


1

障がい児保育Ⅱ

演習

1


1

社会的養護Ⅱ

演習

1

社会的養護Ⅱ

演習

1


1

子育て支援

演習

1

子育て支援

演習

1


1

保育実習

保育実習Ⅰ

実習

4

保育実習Ⅰ(保育所)

実習

2


2


保育実習Ⅰ(施設)

実習

2


2

保育実習指導Ⅰ

演習

2

保育実習Ⅰ(保育所)事前事後指導

演習

1


1

保育実習Ⅰ(施設)事前事後指導

演習

1


1

総合演習

保育実践演習

演習

2

保育・教職実践演習(幼)

演習

2


2


小計

51単位以上

小計

48

15

63


告示別表第2による教科目

左に対応する本学開設科目

備考

系列

教科目

授業形態

単位数

授業科目

授業形態

単位数

必修

選択

保育の本質・目的に関する科目

各指定保育士養成施設において設定

15単位以上

人間と教育

講義

2


2

必修科目8単位を含め8単位以上選択必修

発達と教育

講義

2


2

福祉と教育

講義

2


2

文化と教育

講義

2


2

家族の歴史

講義


2

2

地域福祉論

講義


2

2

障害者の福祉と教育

講義


2

2

インクルージョンの歴史

講義


2

2

子どもと法律

講義


2

2

教育哲学特論

講義


2

2

教育方法特論

講義


2

2

教育制度特論

講義


2

2

保育実践理論研究特論

講義


2

2

幼児教育学特論

講義


2

2

保育国際比較特論

講義


2

2

保育表現研究特論

講義


2

2

教育史特論

講義


2

2

障害原理特論

講義


2

2

児童福祉特論

講義


2

2

社会福祉特論

講義


2

2

特別支援教育特論

講義


2

2

保育の対象の理解に関する科目

教育心理学

講義


2

2

乳幼児心理学

講義


2

2

青年心理学

講義


2

2

保育臨床相談

講義


2

2

幼児の理解と発達相談

講義


2

2

発達心理学特論

講義


2

2

生理心理学特論

講義


2

2

青年心理学特論

講義


2

2

教育心理学特論

講義


2

2

臨床心理学特論

講義


2

2

幼児心理学特論

講義


2

2

小児保健・小児医学特論

講義


2

2

発達障害評価・支援法特論

講義


2

2

心理学実験演習

実験


2

2

保育の内容・方法に関する科目

特別の支援を要する子どもの理解

講義


2

2

自然環境の観察法

実習


1

1

音楽教育特論

講義


2

2

絵画造形表現特論

講義


2

2

国語教育学特論

講義


2

2

社会科教育・総合学習特論

講義


2

2

数学教育学特論

講義


2

2

理科教育特論

講義


2

2

家庭科教育・生活保育特論

講義


2

2

体育教育特論

講義


2

2

保育内容特論

講義


2

2

音楽表現A(ピアノ)

演習


1

1

音楽表現B(声楽)

演習


1

1

保育実習

保育実習Ⅱ

実習

2

保育実習Ⅱ

実習


2

2

「保育実習Ⅱ」と「保育実習Ⅱ事前事後指導」又は「保育実習Ⅲ」と「保育実習Ⅲ事前事後指導」のいずれか3単位以上選択必修

保育実習指導Ⅱ

演習

1

保育実習Ⅱ事前事後指導

演習


1

1

保育実習Ⅲ

実習

2

保育実習Ⅲ

実習


2

2

保育実習指導Ⅲ

演習

1

保育実習Ⅲ事前事後指導

演習


1

1

小計

(設置合計)18単位以上

(履修合計)9単位以上

小計

8

91

99


合計

(設置合計)79単位以上

合計

76

197

273


(履修合計)68単位以上

福山市立大学教育学部履修規程

平成23年4月1日 大学規程第33号

(令和5年4月1日施行)

体系情報
大  学/ 教務・学務
沿革情報
平成23年4月1日 大学規程第33号
平成24年2月8日 大学規程第76号
平成27年3月19日 大学規程第51号
平成28年2月26日 大学規程第3号
平成28年12月8日 大学規程第11号
平成29年12月25日 大学規程第15号
平成30年9月20日 大学規程第6号
平成31年3月20日 大学規程第2号
令和2年2月19日 大学規程第5号
令和2年7月31日 大学規程第10号
令和2年12月21日 大学規程第13号
令和3年3月17日 大学規程第6号
令和3年4月1日 大学規程第16号
令和4年1月21日 大学規程第1号
令和4年11月24日 大学規程第3号