福山市立大学
本文へ移動

地域連携・国際交流・研究

Regional Cooperation / International Exchange / Research

地域連携ニュース

学生サークルSDGsクラブが「食べるボランティア」を開催しました

2024年12月27日

 20241212日(水)、本学の学生サークルSDGsクラブが「食べるボランティア」を開催しました。学生からレポートが届きましたので、紹介します。

 こんにちは。福山市立大学SDGsクラブです。

 SDGsクラブは去る1212日に今年度2回目となる「食べるボランティア」を開催しました。「食べるボランティア」とは、まだ食べられるものの賞味期限が近く、このままでは廃棄されてしまうような食べ物を無償で皆様に提供し、フードロスを減らすことを目的とした活動です。

 今回も多くの方々に参加してもらったおかげで、国際ソロプチミストローズ福山様※からご提供いただいた多くの食料を全て配布することができました。また、参加してもらった方から「ありがとうございます!」といった言葉をかけてもらい「食べるボランティア」を開催して良かったなと思いました。また開催を計画していますので、よろしくお願いします。

文:大森遥稀(都市経営学部2年)、西沢朝陽(都市経営学部2年)

※国際ソロプチミストとは、実業界で活躍する女性または専門職に従事する女性の国際的なボランティア奉仕組織であり、世界中にクラブが存在します。地域社会と世界中で女性と女児の生活向上のために支援活動を行っています。国際ソロプチミストローズ福山様は30年以上にわたり活動され、本学の学生サークル活動などを支援くださっています。

20241227honbun01.jpg 20241227honbun02.jpg

このページのトップへ