キャンパスは街、学ぶのは未来
WEB OPEN CAMPUS 2021
この街で出会うのは、
新しい「知」とミライの私。
大学紹介福山市立大学
教育学部
地域に貢献できる教育者・保育者へ
小学校教諭や特別支援学校教諭などを目指す「教育コース」と、保育士などを目指す「保育コース」の2コースを設け、地域社会における子どもの発達と次世代育成について学びます。子どもの乳児期から児童期までの成長・発達を総合的に捉え、一人ひとりの子どもを尊重した指導・支援ができる実践的指導力をもった教育者・保育者を育成します。
教育学部 PICK UP プロジェクト
放課後チャレンジ教室
地域のボランティア講師が小学校の空き教室や公民館などを利用し、小学生の学習支援を行う福山市の制度「放課後チャレンジ教室」。福山市立大学の学生サークルの部員たちも、地域の公民館でチャレンジ教室を運営。放課後の1時間程度、子どもたちのサポートを行っています。

療育学習支援事業
福山市内にある「地域活動支援センターHARUKURU」と教育学部の学生が連携し、知的発達に課題を抱える子どもたちの学習や発達を支援。学生たちが話合い、子どもたちが自信を持って輝けるような活動を企画し、運営を行っています。

都市経営学部
持続可能なまちづくりに貢献できる人材へ
環境と調和した産業社会の発展と市民主体のまちづくりについての学びを実施。文系・理系の枠にとらわれない多様な学問を融合した学際的な学びを通じて、複雑な社会課題に対処するための多角的な視点と複合的なアプローチ力を身に付けます。多様な職業分野で持続可能な都市社会の構築に貢献できるまちづくりのリーダーを育成します。
都市経営学部 PICK UP プロジェクト
福山ブランド商品の陳列提案
池澤ゼミの活動として、ご当地商品「福山ブランド」のプロモーションと販路拡大を目指した具体的な実習活動を実施。ブランド認定企業の生産背景や商品のこだわりを取材し、その内容を活かした商品の陳列を地元セレクトショップ「FUKUYAMA MONO SHOP」にて行いました。

関係人口創出プロジェクト~山野町に賑わいを~
地域と多様に関わる人々を指す「関係人口」の創出を目的に、岡辺研究室の学生が主体となり福山市北部の山野地域の築100年の古民家を改修。学生たちが実践的な建築物の改修や地域再生に直接取り組みながら、地域や人々との継続的な関わりを生み出していきます。
