福山市立大学
本文へ移動

学部・大学院

Undergraduate and Graduate school

教員紹介

塚本 僚平

高校までの勉強とは違い,大学で学ぶことには
明確な答えが決まっていないものが少なくありません。

また,身の回りのあらゆるものが学問の対象になってくると言っても過言ではありません。大学では,こうした学びの自由さや幅広さとともに,自ら考えることの楽しさ,面白さを知ってもらいたいと思います。

名前 塚本 僚平(つかもと りょうへい) 担当授業
  • 地域産業論
  • 産業創生実践演習
職位 都市経営学部 都市経営学科 准教授
学位 博士(文学)
専門分野
  • 地域産業論,人文地理学(経済地理学)
研究シーズ (2022年度版)

※以下の項目は「researchmap」よりご覧いただけます。

  • 研究分野
  • 論文
  • 所属学協会
  • 経歴
  • MISC
  • 共同研究・競争的資金等の研究課題
  • 学歴
  • 講演・口頭発表等

担当授業

地域産業論

 今日,グローバ化をはじめとする様々な経済・社会的な変化とともに,地域産業をとりまく状況は厳しさを増しています。本授業では,そうした地域産業をとりまく環境の変化と,各種の地域産業の実態について理解を深めていきます。その際,経済的な観点からだけでなく,社会・文化的な観点からも対象を捉える姿勢を身につけ,今後の産業や地域のあり方を考えるうえで,どのような対応等が必要になるのかを学んでいきます。

産業創生実践演習

 本授業は,学外機関(企業等)とのジョイント講座であり,その形式は,講義・グループワーク・地域企業へのインタビュー・プレゼンテーションと変化に富みます。授業を通じて,①企業に関する定量的・定性的な分析手法の理解,②地域企業に対する知見の習得,③学外関係者(企業等)とのコミュニケーション能力の獲得,④主体的に,かつ他者と協働して問題解決する力の獲得,⑤プレゼンテーション能力の獲得を目指します。

教員紹介

このページのトップへ