福山市立大学
本文へ移動

学部

Undergraduate

教員紹介

渋谷 清

子どもたちに造形の楽しさを伝えるためには?

まずは子どもの視点を持って,自らが手を動かしながら描く・作る・そして心で感じることが大切だと思っています。さあ,そこからです。具体的にどうすればいいのか,いったい何が必要なのかを,授業の中で一緒に考えていきましょう。

名前 渋谷 清(しぶや きよし) 担当授業
  • 美術史
  • 文化と教育
  • 図画工作
  • 図画工作科指導法
  • 保育内容(表現C)
  • 図画工作表現活動Ⅰ(基礎)
  • 図画工作表現活動Ⅱ (応用)
  • 絵画造形表現特論
職位 教育学部 児童教育学科 教授
学位 教育学修士
専門分野 美術教育(絵画)
研究シーズ (2022年度版)

※以下の項目は「researchmap」よりご覧いただけます。

  • 研究分野
  • 委員歴
  • MISC
  • 担当経験のある科目(授業)
  • 共同研究・競争的資金等の研究課題
  • 経歴
  • 受賞
  • 書籍等出版物
  • 所属学協会
  • 社会貢献活動
  • 学歴
  • 論文
  • 講演・口頭発表等
  • Work(作品等)

担当授業

美術史

 美術作品は自分の目で見て,自分の心で感じることが重要である。しかし,少し考えながら見ることもまた大切である。どのようなテーマが描かれているか。作家はどうしてこのテーマを選んだか。なぜこのような描き方をしているか。訴えたい本当のことは何か。そういった見方をすることで,きっとこれまでと違った作品の見え方がするはずである。本授業では,初期ルネサンスから現代までのできるだけ様々な画家の作品を紹介する。そこから歴史的な時代背景や,美術史としての特徴的な様式や動向を理解し,美術作品に対して多様な見方ができることを目標とする。

文化と教育

 「文化と教育」のテーマは,幼稚園・保育所・小学校において,教育内容となる様々な文化的内容について,教育者としての理解を深めることである。
また,到達目標は,子どもの教育において,言葉,数,自然・社会についての知識,生活・音楽・美術という7つの文化的内容が子どもの発達に対して持つ意義,及びそうした内容が学ばれる過程について基本的な概念を学修し,幼稚園・保育所・小学校における教育者としての基礎的素養を形成することである。

図画工作

 図画工作科で扱う[表現]と[鑑賞]の各領域に関する基本的な内容について理解する。授業での具体的な造形活動を通して,指導能力の基礎となる用具・材料の扱いも含めた表現技術としての実技能力を高める。同時に鑑賞活動として,出来上がった各自の授業作品をふり返りながら,その中に特徴や良さを相互に見つけたり,美術作品や日常生活の中にも美しさが見いだせるような,鑑賞能力を身につけていく。

図画工作科指導法

 学習指導要領に示されている「小学校図画工作科」の目標や内容をふまえた上で,教材研究を主体とした制作体験を通して,図画工作科教育についての理解を深める。本授業では,教科書題材例の学年別図画工作教材を実際に体験する。それにより,教諭として「図画工作」の授業をする上で必要な知識及び技能を習得し,児童の感じ方や思いを,造形表現活動につなぐことができる実践的指導方法を身につけていく。

保育内容(表現C)

 幼稚園教育要領並びに保育所保育指針における領域「表現」の理解をもとに,幼児の造形表現教育について,次のことを目標として授業を進める。

  1. 幼児期の特性を理解し,成長発達の過程を捉えながら,表現の意味や必要性を知り,子どもたちが絵画表現や造形活動において関わる素材についての理解を深めること。
  2. 実際に保育の現場で扱われる造形素材体験や,その教材研究を通して,様々な素材・用具の扱いに習熟し,保育者として子どもたちの可能性を十分にのばしてあげられるような実践的援助力を身につけること。

図画工作表現活動Ⅰ(基礎)

 子どもの柔軟な感性に対応していくためには,保育者の豊富な表現経験が必要である。自らが造形表現について,より多くの技法体験をすることによって,様々な表現材料の的確な扱い方と,保育活動における造形表現援助に必要な基礎技能の習得を目的とする。授業は子どもの感覚を追体験しながら,制作中心に展開する。同時に制作の様子や教材展開の方法,留意点などを記入する《造形ノート》という授業レポートを課し,振り返りの時間を設ける。なお,授業での教材については,実際に保育場面で活用できるような,実践的なものを取り上げていく。

図画工作表現活動Ⅱ(応用)

 「図画工作表現活動I(基礎)」での内容をふまえて,本授業では保育者としての,造形表現技能の発展的な習得を目標とする。保育実習等で役立つよう想定した絵画表現による紙芝居の共同制作と,構成計画のみならず,実際の壁面を使用して行う壁面構成などを中心に授業展開をする。制作の様子や留意点などを記入する《造形ノート》という授業レポートも同時に課し,これらの課題制作とその発表を通して,共同で作り上げる楽しさを体験すると共に,実践的な保育現場での造形表現力が身につくようにする。

絵画造形表現特論

 「図画工作表現活動I(基礎)」「図画工作表現活動Ⅱ(応用)」及び「教育内容(図画工作科)」での内容をふまえて,本授業では発展的に物語性のある絵画表現と,身近な素材を使った造形表現に対する理解を深める。その過程で教材として展開可能な制作物と,それに必要な表現方法の習得をめざす。鑑賞活動は表現と一体化したものと捉え,鑑賞のための具体的な方法についても理解を深めたい。

教員紹介

このページのトップへ